• ホーム
  • 住宅の耐震性は等級を確認しよう

住宅の耐震性は等級を確認しよう

住宅を建てる上で注目する点としてあげられるものの一つに、耐震性があります。耐震性能に関しては耐震等級と呼ばれるものを使用することが多いのですが、これは住宅についての知識があまりない人でもわかるように示されている国の定めた基準であり、地震に対してどのくらいの強度があるのかを指標として示したものの一つです。耐震性能によって3段階に分かれており、3が最高の数値です。耐震等級が1のものと3のものでは1.5倍もの強度に差が生じますが、数値が1だからといって性能が不足しているわけではありません。

耐震等級1は新耐震基準を満たしていることを示しており、建築基準法で定めた、建物に備わっていなくてはならない最低限のものが満たされています。震度6強から7に相当する揺れが起きたとしても強度が保てる状態のものであり、建物の損傷を防ぐことができます。等級2は、1の1.25倍の強度があり、長期優良住宅と呼ばれているものは2以上の強度を持っていますし、災害時に避難場所として利用される病院や学校、公共施設は国によって必ず2以上の強度を持つことが定められています。耐震等級3は最も高いレベルのものであり、消防署や警察署の多くはレベルが3です。

この耐震性においては建物の重さや壁、床、壁や金物の配置場所が重要になります。建物の重さに関しては屋根が軽ければ軽いほど地震の揺れが起きた場合、ふり幅が小さくなります。瓦屋根を使用する場合、昔ながらの瓦は重いのですが近年では軽いタイプのものも出ており、選択の幅が広がっています。壁は耐震壁とも言い、強風や地震など横から生じる力に対して抵抗できる壁を指しており、耐震壁が多ければ多いほど耐震性に優れます。ですがこの壁は配置場所が非常に重要で、バランスよく配置されていないと、倒壊してしまう可能性があるため意味がありません。建物の隅部分や上下階に設置することで倒壊を防ぐことができます。

等級は2000年に制定されたので、2000年以前に建てられた建物に対しては耐震等級に関して評価書がないことがあります。そのため明らかになっていないことも多いのですが、1981年6月1日以降に建てられた家の場合は耐震等級1以上の強度は維持しています。

耐震等級は建築をする際に自分で選ぶことができますし、ハウスメーカーに問い合わせるとすぐに答えを出してくれます。近年では頻繁に地震が起きているので、建てる場合はある程度の強度があるようにすることも考慮するようにします。